脳のトリセツ | 菅原洋平著
脳のムダづかいをやめてみませんか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まぐまぐ殿堂入りメールマガジン
『社長必読!今月の4冊』 2014年12月16日号
本日の読者数 6,872人(まぐまぐ5,062人+自社配信1,810人)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!
そして新しい方へ、はじめまして! トークス編集長の岡田です。
いつもメールマガジン『社長必読!今月の4冊』をご愛読いただき
ありがとうございます。
今日は、月刊トークス最新号の2014年12月号から、
『脳のトリセツ』の一部をご紹介します。
今日の言葉はこちらです。
↓ ↓ ↓
★脳のムダづかいをやめる
この言葉は『脳のトリセツ』(同文舘出版刊)に出てきた言葉です。
著者は作業療法士の菅原洋平さん。
月刊トークスでまとめたこの本の要約の一部をご紹介しましょう。
私たちの脳は、体の全体重の2.2%の重みしかありません。
それにもかかわらず、心臓から送り出される血液の20%も使う、
とても燃費の悪い内臓です。
脳はそれほど多くのエネルギーを消費するにもかかわらず、
エネルギーを貯蓄する仕組みを持っていません。
それが、脳が他の内臓と大きく違うところです。
さらに厄介なことに、どんなことにエネルギーを使うかは全く吟味されず、
そのときあるエネルギーをあるだけ使ってしまうのです。
このことから考えると、脳の働きを高めて成果をあげるには、
頑張れば頑張るほどいいのではなく、
いかにムダなことに使わないようにするか、
が重要だということがわかります。
では、どうすれば脳のムダづかいをやめることができるのでしょうか。
月刊トークスでは、この本の要約を約12分でまとめています。
CDを聴くとあなたはこんな気づきを得られます。
◆脳はエネルギーを溜められないし、どんなことに使うかも全く吟味しない
そのため、頑張らず、いかにムダなことに使わないようにするかが重要だ
◆エラーレス・ラーニング(誤りなし学習)でハーフタスクをつくる
◆50%経験済みの状況が、私たちの脳が最も力を発揮する
◆ハーフタスク→ワクワクやる気が出る→成果が上がる!
◆「感情のムダづかい」は、普段使っている「言葉」が原因で起こる
◆「生理現象のムダづかい」は「自律神経」が原因で起こる
◆「集中力のムダづかい」は、脳に情報を入れすぎると起こる
ユーチューブで試聴する方はこちらをクリック
→ http://youtu.be/vuzgtuaOWas
月刊トークスCD版はこちらをクリック
→ http://www.talksnet.jp/201412issue.html
月刊トークスCD丸ごとダウンロード版はこちらです
→ http://www.dlmarket.jp/products/detail/287398
この本のレビューをアマゾンでチェックする方はこちらをクリック
→ http://www.talksnet.jp/201412_4.html
----------------------------------
■CDマガジン月刊トークス2014年12月号最終のご案内です
★小さな会社でもできる!
『地方自治体に営業に行こう!!』
古田智子(株式会社LGブレイクスルー代表)著
実業之日本社刊
★「買ってしまう」をつくる脳科学マーケティング
『買いたがる脳』
デイビッド・ルイス(マインドラボ研究所ディレクター)著
日本実業出版社刊
★運動会だからできることがある!
『会社の悩みは、運動会で解決しよう!』
米司隆明(NPO法人ジャパンスポーツコミュニケーションズ代表理事)著
クロスメディア・マーケティング刊
★脳のムダづかいは、今すぐやめよう!
『脳のトリセツ』
菅原洋平(作業療法士)著
同文舘出版刊
月刊トークスCD版はこちらをクリック
→ http://www.talksnet.jp/201412issue.html
月刊トークスCD丸ごとダウンロード版はこちらです
→ http://www.dlmarket.jp/products/detail/287398
----------------------------------
■編集後記
民主党の海江田さんは政治家になる前は経済評論家でした。
トークスの前職のとき、最初にマスコミに取り上げていただいたのが
海江田さんでした。
週刊誌に見開き2ページ、テレビで5分間も報道していただき、
スタートアップ時期に勢いがつきました。
そんな20数年前のことをテレビの報道を見ながら思い出しました。
メルマガのバックナンバーは下記サイトですべて読むことができます。
→ http://talksnet.biz/
----------------------------------
1994年(社)ニュービジネス協議会 ニュービジネス大賞部門奨励賞受賞!
勉強熱心なビジネスリーダーを応援します!
CDマガジン【月刊トークス】代表取締役編集長 岡田幸保
株式会社トークス
okada@talksnet.co.jp
公式サイト http://www.talksnet.jp/
ビジネス書名言集 http://www.facebook.com/talksmeigen
ツイッター http://twitter.com/talksokada
フェイスブック http://www.facebook.com/talksokada
〒551-0001 大阪市大正区三軒家西1-23-12
TEL:06-6556-6705 FAX:06-6556-6725
----------------------------------
このメルマガ『社長必読!今月の4冊』を当社から送信いたします。
下記のページでメールアドレスと名字をご登録ください。
メール案内ご登録画面
いつでもご自身で簡単に解除できますのでご安心ください。
タグ
2014年12月16日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:2014年