トップ1%の人だけが実践している集中力メソッド | 永田豊志
今日のメルマガは「集中力」についてです
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まぐまぐ殿堂入りメールマガジン
『社長必読!今月の4冊』 2013年12月10日号
本日の読者数 7,424人(まぐまぐ5,414人+自社配信2,010人)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!
そして新しい方へ、はじめまして!
編集長の岡田です。
いつもメールマガジン『社長必読!今月の4冊』をご愛読いただき
ありがとうございます。
今日は、月刊トークス最新号の2013年12月号から、
『トップ1%の人だけが実践している集中力メソッド』の一部をご紹介します。
今日の言葉はこちらです。
↓ ↓ ↓
★能力を発揮するための、最も重要なプラットフォームは集中力だ
この言葉は『トップ1%の人だけが実践している集中力メソッド』
(かんき出版刊)に出てきた言葉です。
著者は知的生産研究家、新規事業プロデューサーの永田豊志さん。
月刊トークスでまとめたこの本の要約の一部をご紹介しましょう。
仕事、家庭、趣味、人生そのものを充実させるためには、
様々な能力が求められます。
しかし、どのようなスキルも、その基盤は「集中」することから始まります。
類い稀なるロジカルな思考能力を持ったビジネスパーソンでも、問題とする
対象に集中して向き合わずに、最適解を見つけ出すことはできません。
人が羨むような創造性を持ったアーティストでも、テーマに集中して、
持てる力を出し切らない限り、良い作品は作り出さないでしょう。
能力を発揮するための、最も重要なプラットフォームが集中力なのです。
私は、集中がもたらす波及効果、集中が生み出す達成感や次の目標に対する
強いモチベーションをうまく活用することが、仕事を、さらには人生を成功に
導く「トップ1%の成功エンジン」になるのだと思います。
月刊トークスでは、この本の要約を約12分でまとめています。
CDを聴くとあなたはこんな気づきを得られます。
◆トップ1%に属する人たちは幼児教育プログラムを受けていた
◆モンテッソーリ教育で「自律」と「集中」を制御できる能力を身につけた
◆能力を発揮するための、最も重要なプラットフォームは集中力だ
◆幼児期でなくとも、大人になっても集中力は十分身に付けることができる
◆集中力は、天賦の才ではなく技術、テクニック
◆集中力を高めるための5つのS
◆集中力を継続させる為のコツは4つのR
◆自発性や集中力は組織や企業においても大切だ
この本のレビューをアマゾンでチェックする方はこちらをクリック
----------------------------------
■CDマガジン月刊トークス2013年12月号のご案内です
★心が一流なら、技術も必ず一流になる
『一流を育てる 秋山木工の「職人心得」』
秋山利輝(家具職人・秋山木工代表)著
現代書林刊
★メンバーを「考える人材」に変える
『トヨタの育て方』
OJTソリューションズ(元トヨタマンが活躍するコンサルティング会社)著
中経出版刊
★残り99%の人たちに伝えたい
『トップ1%の人だけが実践している集中力メソッド』
永田豊志(知的生産研究家、新規事業プロデューサー)著
かんき出版刊
★自分に自信がないあなたでも必ずうまくいく
『素のコミュニケーション術』
ワタナベ薫(メンタルコーチ)著
サンクチュアリ出版刊
月刊トークスCD版はこちらをクリック
→ http://www.talksnet.jp/201312issue.html
月刊トークスCD丸ごとダウンロード版はこちらです
→ http://www.dlmarket.jp/products/detail/244374
----------------------------------
■編集後記
月刊トークスも年末年始進行で慌ただしく過ごしております。
今年も残すところ3週間。最後の最後まで「集中」して頑張ります。
それでは、『社長必読!今月の4冊』次号をお楽しみにお待ちください!
このメルマガのバックナンバーは下記サイトですべて読むことができます。
→ http://talksnet.biz/
----------------------------------
1994年(社)ニュービジネス協議会 ニュービジネス大賞部門奨励賞受賞!
勉強熱心なビジネスリーダーを応援します!
CDマガジン【月刊トークス】代表取締役編集長 岡田幸保
株式会社トークス
okada@talksnet.co.jp
公式サイト http://www.talksnet.jp/
ビジネス書名言集 http://www.facebook.com/talksmeigen
ツイッター http://twitter.com/talksokada
フェイスブック http://www.facebook.com/talksokada
〒551-0001 大阪市大正区三軒家西1-23-12
TEL:06-6556-6705 FAX:06-6556-6725
----------------------------------
このメルマガ『社長必読!今月の4冊』を当社から送信いたします。
下記のページでメールアドレスと苗字をご登録ください。
メール案内ご登録画面
いつでもご自身で簡単に解除できますのでご安心ください。
タグ
2013年12月10日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:2013年
2010年1月20日号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おかげさまで「まぐまぐ殿堂入り」メールマガジン!
『社長必読!今月の4冊』 2010年1月20日号
本日の読者数 9,437人(まぐまぐ7,533人+自社配信1,904人)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!
そして新しい方へ、はじめまして!
寒い日が続いていましたが、今朝の横浜は少し暖かでした。
今年も毎朝元気で散歩を楽しんでいるトークスの岡田です。
あなたもお元気でお過ごしでしょうか?
このメールマガジンは厳選ビジネス書のエッセンスを収録したCDマガジン
【月刊トークス】2010年2月号(おかげさまで第209号です)に
収録した4冊とその中に出てくるキーワードをお届けします。
今月も、
たくさん読んで、たくさん読んで、
たくさん捨てて、たくさん捨てて
残したのがこの4冊です。
----------------------------------
★1,000店を黒字化したプロが初めて明かす
『繁盛店主の「7つの教え」』
富田英太(店舗の売上改善・黒字化のスペシャリスト)著
ビジネス社刊 1,500円(税別)
【キーワード】
◆理念力、営業力、数字力、育成力、会話力、人脈力、勉強力
7つの力を身につけよう
◆言葉にできない理念はないものと同じ
◆繁盛店とはリピーターが毎月増え続けている店舗のこと
◆従業員の心の中にあるパラダイムを壊して広げてあげよう
◆会話力に必要なスキルは、傾聴スキル、質問スキル、伝達スキル
◆経営における最大の投資先は、自分自身だ
◆ほかの業界の知識や情報を自店に活かす
----------------------------------
★日本の製造業はもっと儲けられる
『なぜ日本の製造業は儲からないのか』
石川和幸(製造業コンサルタント)著
東洋経済新報社刊 1,600円(税別)
【キーワード】
◆海外に工場を移転し続けることが、果たして正しいことなのだろうか
◆日本の製造業がもっと儲けるために
(1)儲かるビジネスモデルを戦略的にデザインする
(2)サプライチェーンマネジメントを再構築する
(3)儲けを損なう古臭い管理指標を設定しない
(4)製品に経営資源を集中せず、儲かるアフター分野を大切にする
(5)ITガバナンスを確立することで、不要なITコストを下げる
なんでもシステム化しない。企業の競争力の源泉は人だ
----------------------------------
★トップセールス1,000人の結論
『営業は感情移入』
横田雅俊(営業コンサルタント)著
プレジデント社刊 1,143円(税別)
【キーワード】
◆感情移入ができないと、アポも取れないし、質問しても答えてもらえない
感情移入を身につけることがトップセールスとして成長するための鍵
◆感情移入を身につけるために必要な6つの力
知識力、観察力、質問力、想像力、共感力、記憶力
◆質問力は、「相手のホンネを引き出す力」
◆共感力は、相手を尊重し、同意し、一緒に考える力
◆頑張っているのに売れない営業は、感情移入を身につけるように努力しよう
◆管理職は、感情移入を可能にする6つの力を使って、部下を育てよう
----------------------------------
★できる人は「図」で考える
『頭がよくなる「図解思考」の技術』
永田豊志(知的生産研究家)著
中経出版刊 1,429円(税別)
【キーワード】
◆「図解通訳」は「リアルタイムに図解でメモをとる」スキル
◆図解メモは箇条書きメモと比べて、スピーディーに記録、モレやダブリを
簡単に発見、右脳も一緒に働かせることになり記憶力が強化、アイデアを
展開するツールになる等のメリットがある
◆図解通訳の基本となる構成要素は四角形と矢印といたってシンプル
◆ツリー型やフロー型等のフレームワークをいくつか頭の中に入れておく
◆フレームワークはどれもがもとを正せば四角形と矢印の発展形だ
◆習慣化は成功の鍵だ。図解通訳を日々の生活の中で習慣化させよう
----------------------------------
【月刊トークス】2010年2月号の詳細はこちらをクリック
↓
http://www.talksnet.jp/new_books.html
----------------------------------
◆聴いてから読むか、読んでから聴くか
すべてアマゾンへのリンクです。
↓ ↓ ↓
『繁盛店主の「7つの教え」!』
http://www.talksnet.jp/201002_1.html
『なぜ日本の製造業は儲からないのか』
http://www.talksnet.jp/201002_2.html
『営業は感情移入』
http://www.talksnet.jp/201002_3.html
『頭がよくなる「図解思考」の技術』
http://www.talksnet.jp/201002_4.html
----------------------------------
◆今月号1冊目の著者、富田英太さんのメルマガを紹介します。
↓
----------------------------------
儲からないなら○○○!経営コンサルの裏技、無料公開
お金をかけずに繁盛店に変える本著者の黒字化コンサルタント富田英太が
最低300万円の極秘ノウハウを無料公開。
小規模店舗経営オーナーから士業の皆様へ。
お金をかけずに簡単に売り上げがあがる方法を、優しく伝えます。
http://archive.mag2.com/0000186831/index.html
----------------------------------
◆メルマガの相互紹介をしませんか?
当メルマガ「社長必読!今月の4冊」読者に役立つ内容のメルマガの
発行者(発行部数1,000部以上)で相互紹介にご興味のある方は
編集長岡田 okada@talksnet.co.jp までメールをください。
弊誌では有料広告は受け付けておりません。
----------------------------------
■編集後記
今年も既に20日経過しましたね。
あなたのスタートはいかがですか?
それでは『社長必読!今月の4冊』次号をお楽しみにお待ちください。
----------------------------------
このメルマガのバックナンバーは下記のページですべて読むことができます。
http://archive.mag2.com/0000079782/index.html
──────────── 登録/解除の方法 ────────────
メールマガジン「社長必読!今月の4冊」は、
http://www.mag2.com/m/0000079782.html
よりいつでも登録/解除可能です
********************************************************************
1994年(社)ニュービジネス協議会 ニュービジネス大賞部門奨励賞受賞!
勉強熱心なビジネスパーソンを応援します!
CDマガジン【月刊トークス】代表取締役編集長 岡田幸保
株式会社トークス
okada@talksnet.co.jp
http://www.talksnet.jp/
〒231-0852 横浜市中区西竹之丸51-3
TEL:045-663-8251 FAX:045-663-8233
発行システム :『まぐまぐ』 http://www.mag2.com/m/0000079782.html
マガジンID :0000079782
********************************************************************
タグ
2010年11月26日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:2010年