管理職1年目の教科書 | 櫻田毅著 【要約抜粋】
今日のメルマガは「管理職1年目の教科書」についてです
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まぐまぐ殿堂入りメールマガジン
『社長必読!今月の4冊』 2018年3月27日号
本日の読者数 5,589人(まぐまぐ4,140人+自社配信1,449人)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!
そして新しい方へ、はじめまして!
トークス編集長の岡田です。
いつもメールマガジン『社長必読!今月の4冊』をご愛読いただき
ありがとうございます。
今日は、月刊トークス最新号(2018年4月号)から1冊目の
『管理職1年目の教科書』の一部をご紹介します。
今日の言葉はこちらです。
↓ ↓ ↓
★「どのような仮説を立てているの?」とひと言声をかける
この言葉は『管理職1年目の教科書』(東洋経済新報社)に出てきた言葉です。
著者は人材活性ビジネスコーチの櫻田毅さん。
月刊トークスでまとめたこの本の要約の一部をご紹介しましょう。
私は証券会社時代の上司から、次のように言われ続けていました。
「思いついたアイデアをどんどんお客様にぶつけて、生の反応を確認しろ。
ただし、早く確実に役に立つ商品を作るためには、
必ず仮設を立ててそれを検証するように」。
お客様の反応が仮説通りであれば、
そのアイデアに至るまでの思考プロセスの妥当性が証明されたことになり、
自信を持って商品化を進めることができます。
そうでなければ、仮説と照らし合わせることで、
考え違いを究明してアイデアの改善や変更を行うことができます。
そして、また仮説を立てて再チャレンジです。
「やってみること」は大切なプロセスです。
ただし、せっかくやるのであれば、
正しい方法で試行錯誤を行う方が早く正解にたどり着きます。
部下の「やってみます!」に対して、上司として
「どのような仮説を立てているの?」とひと言声をかけるだけで、
部下の行動を一段質の高いものに変えることができるのです。
月刊トークスでは、この本の要約を約12分でまとめています。
CDを聴くとあなたはこんな気づきを得られます。
◆管理職の役割は「チームの成果の最大化」
◆チームの成果の最大化を「生産性の高いやり方」で実行する
◆あなたと部下の「価値ある人材への成長」
◆迅速に質の高い意思決定を行う
◆必ず仮設を立ててそれを検証する
◆権限委譲によってチームの成果が高まる
◆権限委譲の基本スタンス:やらせてみて、できないところをサポートする
◆誰もがリーダー、誰もがサポーター
ユーチューブで試聴する方はこちらをクリック
→ https://youtu.be/dHkBkWbFoIc
月刊トークスCD版はこちらをクリック
→ https://www.talksnet.jp/201804issue.html
月刊トークスCD丸ごとダウンロード版はこちらです
→ https://www.dlmarket.jp/products/detail/603280
この本のレビューをアマゾンでチェックする方はこちらをクリック
→ https://www.talksnet.jp/201804_1.html
----------------------------------
■CDマガジン月刊トークス2018年4月号のご案内です
★チームの生産性が驚くほど上がる
『管理職1年目の教科書』
櫻田 毅(人材活性ビジネスコーチ)著
東洋経済新報社刊
★できる方法を考え抜く
『楽天で学んだ「絶対目標達成」7つの鉄則』
小林史生(コンサルタント)著
日本実業出版社刊
★スピーチ、プレゼン、トークが劇的に変わる
『声と言葉のプロが教える伝わる話し方』
のざき きいこ(株式会社サムスィング代表取締役)著
秀和システム刊
★スピードと成果が劇的に上がる
『最強の優先順位』
美崎栄一郎(商品開発コンサルタント)著
かんき出版刊
月刊トークスCD版はこちらをクリック
→ https://www.talksnet.jp/201804issue.html
月刊トークスCD丸ごとダウンロード版はこちらです
→ https://www.dlmarket.jp/products/detail/603280
----------------------------------
■編集後記
今日はさくらの日だそうです→http://www.sakuranokai.or.jp/
大阪でも日当たりのよい場所の桜は満開です。
散歩中、桜を見るとなぜか微笑んできて、今日もがんばろうと思います。
メルマガのバックナンバーは下記サイトですべて読むことができます。
→ http://talksnet.biz/
カテゴリー別サイトはこちら
→ https://www.talkslibrary.net/
----------------------------------
1994年(社)ニュービジネス協議会 ニュービジネス大賞部門奨励賞受賞!
勉強熱心なビジネスリーダーを応援します!
CDマガジン【月刊トークス】代表取締役編集長 岡田幸保
株式会社トークス
okada@talksnet.jp
公式サイト https://www.talksnet.jp/
ビジネス書名言集 https://www.facebook.com/talksmeigen
ツイッター https://twitter.com/talksokada
フェイスブック https://www.facebook.com/talksokada
〒551-0001 大阪市大正区三軒家西1-23-12
TEL:06-6556-6705 FAX:06-6556-6725
----------------------------------
このメルマガ『社長必読!今月の4冊』を当社から送信いたします。
下記のページでメールアドレスと名字をご登録ください。
メール案内ご登録画面
いつでもご自身で簡単に解除できますのでご安心ください。
コメント
タグ
2018年3月27日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |
カテゴリー:2018年